地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月10日(木)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは書道です。

(2)日米関税交渉が延長線になりました。この交渉も気になるが、私がもっと心配するのは、トップが代わったあとの世界情勢。世界の市民の声が届く政治にしたいものだが・・・。HU

2025/07/10
トピック
個人ブログの記事を紹介

或る本

 運よく「或る本」に巡り合った。それは「協力がつくる社会」。著者はハーバード大学ロースクール教授のヨハイ・ベンクラー氏、訳者は山形浩生氏、発行はNTT出版、価格は2400円。これまでは人間をアメと鞭、すなわち報酬と処罰により社会のシステムを構築してきたが、世界に君臨するコンピューターOSのリナックスの開発などを例に、「協力がつくる社会」もあるという。では、この協力を得るにはどうしたらいいのだろう。これはまさに、妻が私によく言う「お父さん、これからは一人勝ちしたら駄目ね」である。要は、目先の金銭面ばかりでなく、将来のことも考えたいろいろな要素も含めて、多くの人に少しでもメリットのあることを考え実行することらしい。そしてそれは、私が微力ながらもライフワークとして目指しているB土俵の強化のようでもある。話が長くなりそうなので今回は「或る本」の紹介で終わりたい。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2013/05/23
ほのぼの写真

撮影場所: