地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月7日(月)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは健康体操です。

(2)一昨日の某新聞で、某大学某教授がSNSに関して次のような意見を述べていました。「私はFacebookもXもアカウントを取り消した。(理由は省略)、・・・これからは、発酵するSNSが必要だ・・・」。記事を読み、一時はあきらめかけていたこのSNSに、かすかな希望が私に湧いてきた。私、そして会員の投稿が時間の経過と共に発酵すれば嬉しいのだが・・・。HU

2025/07/07
トピック
個人ブログの記事を紹介

サッカーと集団的自衛権

 サッカー・ワールドカップが始まり、日本は初戦でコートジボワールに負けた。日本国民の一人として私も残念でならない。しかし、まだギリシャ戦、コロンビア戦の二戦が残っている。過ぎたことは忘れ、残る試合を全部勝って予選を突破して欲しい。

 それにしてもサッカー・ワールドカップに対する国民の関心はすごい。しかしサッカー熱の陰で、日本の今後を左右する集団的自衛権の話しが進んでいる。そこでこの集団的自衛権の進め方を、サッカーを例にして述べれば、中央でボールのパス回しをしている段階であるにも関わらず、与党推進派は敵陣のゴール前に立ち、ゴールを狙っているかのように見える。しかしこれは明らかにオフサイド(ルール違反)。私も子供の頃サッカーをよくした。しかしルールは余り知らなかった。そこで、敵陣のゴール前に一人で立ち、味方からの長いパスを受けゴールしたことがあった。オフサイドのルールについてここで述べるスペースはないが、現政権はルールを知らなかった昔の私のように、オフサイドポジションに立っている(前のめり過ぎる)。そして公明党からのロングパスを待っている。この状態を我々国民は主権者(審判員)としてサッカーの盛り上がりと同時によく知らなければならないだろう。また各政党や各議員の姿勢に関心をもたなければならないだろう。燃えるサッカから思った集団的自衛権(の進め方)に対する私の意見である。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2014/06/25
ほのぼの写真

撮影場所: