地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月7日(月)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは健康体操です。

(2)一昨日の某新聞で、某大学某教授がSNSに関して次のような意見を述べていました。「私はFacebookもXもアカウントを取り消した。(理由は省略)、・・・これからは、発酵するSNSが必要だ・・・」。記事を読み、一時はあきらめかけていたこのSNSに、かすかな希望が私に湧いてきた。私、そして会員の投稿が時間の経過と共に発酵すれば嬉しいのだが・・・。HU

2025/07/07
トピック
個人ブログの記事を紹介

<某講演会>

 一昨日の土曜日(1/19)、馬鹿の会と称する私が主催する会でAさんが「明日、ジャーナリストの望月衣遡子さんがここの公民館で講演するので聴いて欲しい」と言った。私はfacebookで同氏を応援する会のコミュニテイーに入っているため、早速聴きに行った。すると馬鹿の会の仲間がAさんの他に5名もおり、私は嬉しく思った。講演会のテーマは「いま、マスメデイアに何が起きているか?」という固い内容であったが、身振り手振りで笑いを誘いながら自分の意見を聴講者に訴える同氏の姿には感心させられた。そしてこれが市民運動のこれからの方法ではないかと思った。そこで今秋計画しているNPO法人設立20周年記念の自作ミュージカルも、このように観劇者の笑いを誘いながらメッセージを伝えることが大切ではないかと思った講演会でもあった。H.U
(写真は上記講演会の模様)

2019/01/29
ほのぼの写真

撮影場所: