地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月7日(月)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは健康体操です。

(2)一昨日の某新聞で、某大学某教授がSNSに関して次のような意見を述べていました。「私はFacebookもXもアカウントを取り消した。(理由は省略)、・・・これからは、発酵するSNSが必要だ・・・」。記事を読み、一時はあきらめかけていたこのSNSに、かすかな希望が私に湧いてきた。私、そして会員の投稿が時間の経過と共に発酵すれば嬉しいのだが・・・。HU

2025/07/07
トピック
個人ブログの記事を紹介

<節分とゲームソフト>

 節分の日(2/3)、東京日野市に在る娘の家に行った。その日の夜は、娘の手作りの恵方巻を食べたあと、「鬼は外」「福は内」などと孫と一緒に節分の行事を、私も童心に戻って行った。そしてその日の翌日、朝食を済ませると娘が言った。「お父さん! お父さんも今、子供に人気のあるゲームをしてみたらどう?」と。日本のゲームソフトについては私もある程度解ってはいたが、まだ実際に操作して遊んだことはないので、孫と一緒に挑戦してみた。そしていろいろなソフトがあることに驚いた。そして、これは、子供だけでなく、高齢者の頭の体操や運動機能の向上にも役立つのではないかと思った。更には、いち早く少子高齢化社会を世界に先駆けて迎えた課題先進国日本は、子供から高齢者までを対象にした、ソフト大国としての道が一番適しているのではないかと思った、娘の家でのひと時であった。H.U
(写真はゲームソフトを映しているテレビ画面)

2018/02/14
ほのぼの写真

撮影場所: