地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月7日(月)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは健康体操です。

(2)一昨日の某新聞で、某大学某教授がSNSに関して次のような意見を述べていました。「私はFacebookもXもアカウントを取り消した。(理由は省略)、・・・これからは、発酵するSNSが必要だ・・・」。記事を読み、一時はあきらめかけていたこのSNSに、かすかな希望が私に湧いてきた。私、そして会員の投稿が時間の経過と共に発酵すれば嬉しいのだが・・・。HU

2025/07/07
トピック
個人ブログの記事を紹介

あのね

 毎週土曜日、朝日新聞の生活面に、「あのね」という子供のふとした一言を集めた投稿欄があります。
それを読んでいると、私もかつて二人の息子が幼かった頃に「ふれあいネットワーク“あのね”」と題して書き綴っていた子供達の語録を思い出すのです。その一ページに、二十年以上経った今でもその時の情景を鮮明に覚えている内容があります。

 庭の木々を眺めながら・・・
   長男 「お母さん、木ってどうして大きくなるの?」
    母 「どうしてだと思う?」
   長男 「生きているからだよね」
    母 「そうよ、木も生きているのよ」
   長男 「お家も大きくならないかなぁ~」 ですって!(笑)

 いちごを食べながら・・・
   二男 「お母さん、見て!太陽の届かない白い世界があるよ」
    母 「ホントだ~ぁ」 私はすぐさまメモを取りました。

今や成人した子供達がやがて親になる時、純粋無垢だった頃の自分達の心の記録(私の宝物)を夫々に贈ろうと思っています。
誠実に生きる事を深く胸に刻んで欲しいと願いながら。。。

2008/07/05
ほのぼの写真

撮影場所: