地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月7日(月)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは健康体操です。

(2)一昨日の某新聞で、某大学某教授がSNSに関して次のような意見を述べていました。「私はFacebookもXもアカウントを取り消した。(理由は省略)、・・・これからは、発酵するSNSが必要だ・・・」。記事を読み、一時はあきらめかけていたこのSNSに、かすかな希望が私に湧いてきた。私、そして会員の投稿が時間の経過と共に発酵すれば嬉しいのだが・・・。HU

2025/07/07
トピック
個人ブログの記事を紹介

メダカ

 妻がメダカの世話を楽しんでいる。数年前に某カルチャー会員からいただいたメダカであるが、メダカが泳いでいるのを見ていると心が癒されるという。そこで今は、他のカルチャー会員にも分けてあげているようである。しかしメダカの世話も気をつかうようだ。ほっておくと、この異常気象の折、水の温度が上がりすぎて死んでしまう。また、水も汚れ過ぎると死んでしまう。しかし「綺麗すぎても魚住まず」の諺がある。

 ところで我々も、天高く上空から地上を見下ろせば,メダカのような存在ではないだろうか。上記のメダカは妻の世話で生きているが、我々人間社会における人間の生死は、将来を見据えた人間の知恵にかかっているように思う。地球温暖化、嘘がまかり通る政治、カジノ法案・・・。日本という巣に住む我々は、これからも健全に生きていけるのだろうか・・・。U
(写真は妻が世話をしているメダカのハチと水槽)

2018/08/08
ほのぼの写真

撮影場所: