地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月7日(月)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは健康体操です。

(2)一昨日の某新聞で、某大学某教授がSNSに関して次のような意見を述べていました。「私はFacebookもXもアカウントを取り消した。(理由は省略)、・・・これからは、発酵するSNSが必要だ・・・」。記事を読み、一時はあきらめかけていたこのSNSに、かすかな希望が私に湧いてきた。私、そして会員の投稿が時間の経過と共に発酵すれば嬉しいのだが・・・。HU

2025/07/07
トピック
個人ブログの記事を紹介

まつり

 去る19日(日)の朝9時頃、某公園の脇を車で通り過ぎようとすると、選挙用掲示板に写真入りのポスターを何人かで貼っていた。そしてしばらく運転していると、マイクで或る候補者の名前が伝わってきた。私は「また選挙か!」と思った。先週、選挙が終わったばかりということもあるが、一般論として、国政も地方政治も、議員が何をしているのか、私には良く解らないからである。訳もなく突然泣き叫ぶ議員、飲み歩いて採決を欠席してしまう議員、就職化している議員、何のビジョンもないまま党の頭数になっている議員、党公認から外されることを恐れて沈黙し続ける議員、・・・。なのに、選挙になると立派なお題目。このように思うのは私だけだろうか。社会の仕組みを変えるような議員立法も、ほとんど各地からも聞こえず、議会はまさに行政提案の議案を追認する「祭」のようなもの。国政も地方政治も、時代を先取りする真の「政」を目指してもらいたいものである。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました) 

2015/04/29
ほのぼの写真

撮影場所: