地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月7日(月)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは健康体操です。

(2)一昨日の某新聞で、某大学某教授がSNSに関して次のような意見を述べていました。「私はFacebookもXもアカウントを取り消した。(理由は省略)、・・・これからは、発酵するSNSが必要だ・・・」。記事を読み、一時はあきらめかけていたこのSNSに、かすかな希望が私に湧いてきた。私、そして会員の投稿が時間の経過と共に発酵すれば嬉しいのだが・・・。HU

2025/07/07
トピック
個人ブログの記事を紹介

Mさんのこと

 数日前、担当ヘルパーの都合がつかず、私はMさんを某病院までお連れした。市からの依頼による、高齢者外出支援サービスである。Mさんは一人暮らしで80代。私は約束の時間に玄関のブザーを鳴らした。しかし応答はない。私はドアを開けた。するとMさんは、何時でも外出できる姿で椅子に座り、雑誌のクイズを解くのに夢中であった。見かけはお元気そうである。私は手を叩いた。しかし聞こえない。しばらくして、やっとMさんは私に気が付いた。

 去る1月21日、社会保障制度改革国民会議が開かれた。以前のブログでも書いたように、この会議に私は注目している。この会議の結果次第で構造改革が進み、新たな産業も興ると思っている。しかし、どうも狙い通りに進まないような気がしてならない。参院選挙までは静かにしていたいという空気が政府に強いからだ。

 Mさんの担当ヘルパーの話しによると、Mさんは急に耳が遠くなってきたらしい。そういえば政府も、急に耳が遠くなってきたように思える。クイズ(参院選挙)の解答に夢中で、市民の声が聞こえない。そこで上記の「会議」は「懐疑」に思えて仕方ない。一方、三本の矢を射るため成長戦略会議もある。会議名は各々立派だが、会議と会議が衝突し、「会議」がますます「懐疑」にならなければよいのだが・・・。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2013/02/01
ほのぼの写真

撮影場所: