地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月7日(月)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは健康体操です。

(2)一昨日の某新聞で、某大学某教授がSNSに関して次のような意見を述べていました。「私はFacebookもXもアカウントを取り消した。(理由は省略)、・・・これからは、発酵するSNSが必要だ・・・」。記事を読み、一時はあきらめかけていたこのSNSに、かすかな希望が私に湧いてきた。私、そして会員の投稿が時間の経過と共に発酵すれば嬉しいのだが・・・。HU

2025/07/07
トピック
個人ブログの記事を紹介

<運命論者>

 数日前、某公民館の喫茶室で席を探していると、「ここへどうぞ」と男性の声がした。振り返るとXさんである。Xさんは以前、奥様の介護をさせて戴いたことがある。Xさんの話によると、Xさんは17歳の時、広島県江田島で特攻隊の訓練をしていたが、その間に福岡基地に回された時、広島に原爆が投下されたとのこと。しかしこのような危機を運よく避けられ、Xさんは今九十歳。運よく死を免れたXさんは「私は運命論者だ」と言う。

 Xさんの話を聞いて私は思った。確かに人により運不運はあるが、今日の嘘と不誠実なデタラメ政治の情報が耳に入るにつけ、我々市民がジタバタしてもしょうがないと思うと同時に、何か市民が立ち上がらないと、この日本はどうしようもなく恥ずかしい国になってしまうとも思う。そこで無力な私にとっては、身近な小さなことから物事を発想し、その発想を全国に広げたいとする今のNPO活動が、私に課せられた運命的な仕事(介護事業)であり活動(生涯学習)であると思い、残された人生を誠実に生き、あとは天命に任せたい。H.U

(写真は上記の某公民館のホールで行われた邦楽演奏会の模様である)

2018/06/13
ほのぼの写真

撮影場所: