地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月7日(月)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは健康体操です。

(2)一昨日の某新聞で、某大学某教授がSNSに関して次のような意見を述べていました。「私はFacebookもXもアカウントを取り消した。(理由は省略)、・・・これからは、発酵するSNSが必要だ・・・」。記事を読み、一時はあきらめかけていたこのSNSに、かすかな希望が私に湧いてきた。私、そして会員の投稿が時間の経過と共に発酵すれば嬉しいのだが・・・。HU

2025/07/07
トピック
個人ブログの記事を紹介

<日日是好日>

 妻が樹木希林主演の題記映画を観て言った。「良かったよ、お父さんも観るといいよ」と。以前、茶道の入口を経験したことがある私は、この禅語を知っていたが、妻の説明にあらためてこの意味の深さを知った。日常生活をしていると、良いことも悪いこともあり、些細なことの繰り返しでもある。しかしその日々に意味があり、飛躍する下地をつくっているようだ。NPO法人を設立して20年目が近づいてきた(再来年1月25日)。この間、いろいろなことがあった。これからも、いろいろなことがあるだろう。しかし「日日是好日」を肝に銘じ、これからも日々の仕事(介護事業)とボランテイア(生涯学習)を続け、生涯現役を目指したい。H.U
(写真は、春になると注目されるが、今は誰も関心を抱いてくれない、事務所近くの公園の桜の木)

2018/10/31
ほのぼの写真

撮影場所: