地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月7日(月)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは健康体操です。

(2)一昨日の某新聞で、某大学某教授がSNSに関して次のような意見を述べていました。「私はFacebookもXもアカウントを取り消した。(理由は省略)、・・・これからは、発酵するSNSが必要だ・・・」。記事を読み、一時はあきらめかけていたこのSNSに、かすかな希望が私に湧いてきた。私、そして会員の投稿が時間の経過と共に発酵すれば嬉しいのだが・・・。HU

2025/07/07
トピック
個人ブログの記事を紹介

電話の故障

 「電話がおかしい!」
 昨日の昼前のこと、私が用事を済ませて事務所に戻ると、ケアマネのAさんが言った。事務所の固定電話が壊れているというのである。こちら側の声が相手に聞こえないらしい。これを確認するため、Aさんが携帯電話で固定電話機に電話をかけた。私は受話器をとりAさんの携帯電話で聞いてみた。すると確かに私の声が聞こえない。そこで私はNTTに電話をし、係りの人の指示に従い操作してみると、確かに私の声は相手に聞こえないらしい。そこで係員が、「電源を切り、数分してから入れて下さい」と言うので早速行ってみた。すると元通りに直った。パソコンでは私もこの方法で修復をしたことはあるが、電話機では初めてである。どうもこの方法は、パソコンと同様、電話機のソフトを初期値に戻すらしい。
 
 話は変るが、安全保障法制の国会審議が始まった。しかし政府の答弁は壊れた電話機のように一方通行のようだ。この国の分かれ道である。与党も野党もお互いのソフト(考え方)を初期値に戻し、双方向の議論を真面目にして欲しい。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2015/06/03
ほのぼの写真

撮影場所: