地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月7日(月)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは健康体操です。

(2)一昨日の某新聞で、某大学某教授がSNSに関して次のような意見を述べていました。「私はFacebookもXもアカウントを取り消した。(理由は省略)、・・・これからは、発酵するSNSが必要だ・・・」。記事を読み、一時はあきらめかけていたこのSNSに、かすかな希望が私に湧いてきた。私、そして会員の投稿が時間の経過と共に発酵すれば嬉しいのだが・・・。HU

2025/07/07
トピック
個人ブログの記事を紹介

ガソリンスタンドでの会話

 数日前、いつも利用しているガソリンスタンドに行った。セルフが普及してきた今日、この小さな会社は昔ながらのスタイルで家族的に経営している。その経営者の奥さん(高齢者)が自ら給油をし終えると、私に料金を告げた。私はその値段にちょっと驚き、その奥さんとしばらく会話をした。
「随分高くなりましたね」
「そう、この円安には困っているのよ」
「でも原価が高くなっても、それをガソリン代に転嫁しているから関係ないでしょう」
「それはそうだけど、お客様が全体的に少なくなってきました」
「どうしてですか?、営業車は或る程度のガソリンは必要なんだけどなー」
「でも節約しているんじゃない、また(市民は車を)あまり使わなくなるし・・・」
「そうかー・・・、ところで法律が変わって、ガソリンスタンドの設備基準が厳しくなったらしいですね」
「うちの場合、(その基準は)何とかクリアしたけど、(この基準のため)廃業してしまったガソリンスタンドは一杯ある」

 家族的な小企業が、だんだんと消えていくのが悲しい。このガソリンスタンドの奥さんと、給油のあと、こうしてお話しが出来るのはいつまでだろう。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2013/04/18
ほのぼの写真

撮影場所: