地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月7日(月)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは健康体操です。

(2)一昨日の某新聞で、某大学某教授がSNSに関して次のような意見を述べていました。「私はFacebookもXもアカウントを取り消した。(理由は省略)、・・・これからは、発酵するSNSが必要だ・・・」。記事を読み、一時はあきらめかけていたこのSNSに、かすかな希望が私に湧いてきた。私、そして会員の投稿が時間の経過と共に発酵すれば嬉しいのだが・・・。HU

2025/07/07
トピック
個人ブログの記事を紹介

花屋さん

 先週末、郷里に墓参りに行った。中央本線の塩山駅で降りると、以前買ったことのある同駅近くの花屋さんに行き花を買おうとしたが、そのお店は閉まっていた。隣のソバ屋さんに聞くと「駅前なのに、私のお店も大変なのよ」と言いながら、郊外にある大型店を教えてくれた。私は「頑張って下さいね」と言って、タクシーでそのスーパーに向かったが、高校時代の思い出多いこの街も、自立した個人がだんだんと減っていくのが淋しかった。

 物事を会社方式で、トップダウンで決めていくメリットは確かに多いが、自立した個人が活き活きと生きていくことも、地方活性化のためには必要のような気がする。しかし人間は一人では生きていけない。そこで、自立した個人が安心して生きていける道はないものかと、身体が許す限り、これからも無い知恵を絞って考え続けていきたい。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2015/09/09
ほのぼの写真

撮影場所: