地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月7日(月)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは健康体操です。

(2)一昨日の某新聞で、某大学某教授がSNSに関して次のような意見を述べていました。「私はFacebookもXもアカウントを取り消した。(理由は省略)、・・・これからは、発酵するSNSが必要だ・・・」。記事を読み、一時はあきらめかけていたこのSNSに、かすかな希望が私に湧いてきた。私、そして会員の投稿が時間の経過と共に発酵すれば嬉しいのだが・・・。HU

2025/07/07
トピック
個人ブログの記事を紹介

ゴーヤのような・・・

 事務所の庭に蒔いたゴーヤが実をつけ出した。そこで会員や関係者が事務所に来ると、成長具合をみて持ってもらっている。こうしてゴーヤはささやかな食に役立っているが、私が水を朝夕あげて育てているもう一つの大きな理由はゴーヤカーテン。夏の強い日差しを遮ってくれるからである。お蔭で事務スタッフも気持ちよく事務所で仕事が出来ると喜んでいる。窓越しに見るゴーヤカーテンは確かに涼やかで気持ちいい。

 ところで、歳を重ねた私に出来ることは限られてきた。そこで他人から水を貰い(助けてもらい)、他人にささやかな食を与える(助けてあげる)ゴーヤのような生き方(相互扶助)を、可能な限りし続けたい。それが限られてきた時間を有効に使い、また後悔をしないで生きる賢明な道のような気がする。ゴーヤは水が好きらしい。今日もゴーヤへの水やりから1日が始まる。今日は収穫が出来るだろうか・・・。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2014/08/06
ほのぼの写真

撮影場所: