地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月5日(土)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは気功太極拳です。

(2)鹿児島の離島で地震が頻発しているようです。そこで思い出すのは東北大震災。あの時、私は、今日行う気功太極拳の会場である八木北小学校体育館の横の道を車で走っていました。私は車を停めました。目の前の電信柱の揺れが想像を絶し、あの電信柱が倒れて車に直撃したらと一瞬思いました。こうして今でも私は生きていますが、この地震での被害はその後のメデイアの報道の通り。津波、原発・・・。天災はどうしようもなく、しかし、この備えは官民揃って必要と思いつつも・・・。HU

2025/07/05
トピック
個人ブログの記事を紹介

軽井沢と米中会談

 先月末、梅雨の合間に妻と軽井沢に行った。軽井沢といえば、日本の代表的な避暑地。私は二十代の頃、会社の仲間たちと中軽井沢にテニス合宿に行ったことはある。しかし本軽井沢に泊まるのは初めて。此処には古い軽井沢が残っているらしく、私も妻も興味を抱いて長野新幹線に乗った。季節柄、どんよりとしたお天気であったが、それでも目的地に着くと、自転車で林の中を走り、昔ながらの軽井沢を楽しむことが出来た。

 ところでこの軽井沢に東京方面から来るには、碓井峠を越えなければならない。しかし新幹線に乗っていると、峠を越えているのは全然分からない。が、子供の頃に乗った在来線は、アプト式と言われる方法で急勾配をゆっくりと登った。時々水の音も聞こえた。水といえば、この峠に降る雨は、利根川水系と信濃川水系に分かれ、それぞれ太平洋と日本海へと流れているらしい。

 話しは変るが、米中会談のニュースが流れた。このニュースで私が気が付いたことは、利根川水系も信濃川水系も関係なく(米中)、トンネルを抜けて着くのは軽井沢。厳しい世の中ではあるが、米中の流れに翻弄されず、日本独自の文化を活かし、世界各国から尊敬される国を目指したいものだ。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2013/06/19
ほのぼの写真

撮影場所: