地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月5日(土)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは気功太極拳です。

(2)鹿児島の離島で地震が頻発しているようです。そこで思い出すのは東北大震災。あの時、私は、今日行う気功太極拳の会場である八木北小学校体育館の横の道を車で走っていました。私は車を停めました。目の前の電信柱の揺れが想像を絶し、あの電信柱が倒れて車に直撃したらと一瞬思いました。こうして今でも私は生きていますが、この地震での被害はその後のメデイアの報道の通り。津波、原発・・・。天災はどうしようもなく、しかし、この備えは官民揃って必要と思いつつも・・・。HU

2025/07/05
トピック
個人ブログの記事を紹介

ラグビーワールドカップから・・・

 ラグビーワールドカップにおいて、日本は2戦目こそ完敗したが、1戦目の南アとの戦いは素晴らしかった。しかしこの日本チームは、31人中、10人が外国人選手とのこと。出生地が日本、両親、祖父母のうち一人が日本出身、3年以上日本に住んでいる、の三つの一つがクリアされれば選手になれるようである。条件がゆるやかであるため、強いチームをつくることが出来るのだろう。

 一方、イランやシリアなどからの難民受け入れは大変厳しいらしい。EUは12万人、米国は8万人に対し、日本は11人とのこと。難民受け入れはいろいろ問題あるとは思うが、積極的平和主義を主張するならば、もっと前向きに法律を解釈したらどうだろうか。

 事務所の前で新築工事が始まった。一週間位前になるが、私が事務所の駐車場から車を出そうとすると「すみません、今、車を動かしますから」と反対側の道端で作業員が言った。話し方からアジア系外国人のように思えた。日本で一生懸命に働いている外国人の姿が、私は嬉しかった。グローバルな時代である。少子高齢化社会でもある。私は、これからの時代はこれだと思った。

マイナンバー制度が始まるようであるが、対象となる国民の境界線はどうなるのだろう。そもそも中央主権的なシステムはもう古い。メンテナンス(保守)がついていけないことは、社会保険庁のシステムで明らかである。また、あれほどPRした住民基本台帳ネットワークはどうなったのだろう?介護保険法の情報公表制度も税金の無駄遣いだ。コストパフォーマンス(費用対効果)を考えて、ITは推進して欲しいものだ。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2015/10/07
ほのぼの写真

撮影場所: