地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月5日(土)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは気功太極拳です。

(2)鹿児島の離島で地震が頻発しているようです。そこで思い出すのは東北大震災。あの時、私は、今日行う気功太極拳の会場である八木北小学校体育館の横の道を車で走っていました。私は車を停めました。目の前の電信柱の揺れが想像を絶し、あの電信柱が倒れて車に直撃したらと一瞬思いました。こうして今でも私は生きていますが、この地震での被害はその後のメデイアの報道の通り。津波、原発・・・。天災はどうしようもなく、しかし、この備えは官民揃って必要と思いつつも・・・。HU

2025/07/05
トピック
個人ブログの記事を紹介

元気3題

長い暑い夏を台風が吹き飛ばしてくれました。台風では大きな被害を受けたところがあるようでお気の毒でしたが、こちらは幸い無事でした。
元気が出るようにと、我が家の元気な生き物を紹介します。

夏の初めに蒔いた種から蔓がすくすく伸びて、2階の軒あたりに達しています。途中になった実(莢)もとても大きくて、現在幅5cm・長さ25cmに達しています。食べたら元気が出るかなと思って調べたら莢が若いうちは食べられるが、大きくなったらだめのようです。乾燥してお茶にするといいようですが、このままの方が元気がもらえるような気がします。
「ジャックと豆の木」はこの豆だとか・・。

昨年4匹から飼い始めたメダカは、数え切れないくらいの数になりました。この夏の暑さにも全くへばることがなく、水を代えないでも元気よく泳ぎ回っています。
先日知人から赤と白のメダカをいただいたので、もう少し大きくなったら仲間入りさせようと思っています。(寒くならないうちに間に合うといいのですが・・)

一昨日、通販でシイタケの栽培キットを購入しました。昨日開封した時は白い粒状の突起がある程でしたが、今朝見るともうこんなに芽が膨らんできました。これからの観察が(そして収穫と味見?も・・)楽しみです。

近年自然環境が変化してきてしんぱいです。人間社会でも国内国外で人間同士での問題が次々に起こっていますが、身近にみる動植物達はそれに負けずにそれぞれ懸命に生きている姿を見て感動しています。

2012/10/02
ほのぼの写真

撮影場所: