地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月5日(土)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは気功太極拳です。

(2)鹿児島の離島で地震が頻発しているようです。そこで思い出すのは東北大震災。あの時、私は、今日行う気功太極拳の会場である八木北小学校体育館の横の道を車で走っていました。私は車を停めました。目の前の電信柱の揺れが想像を絶し、あの電信柱が倒れて車に直撃したらと一瞬思いました。こうして今でも私は生きていますが、この地震での被害はその後のメデイアの報道の通り。津波、原発・・・。天災はどうしようもなく、しかし、この備えは官民揃って必要と思いつつも・・・。HU

2025/07/05
トピック
個人ブログの記事を紹介

地震と財政再建

 長野県北部の地震、特に白馬村神城地区での家屋の崩壊をテレビで観て、地震の恐ろしさを改めて私は感じた。地震学者の話しによると、日本には活断層が2000もあり、何処に地震が起きても不思議ではないという。我々は、何処に住んでいても、地震に対する備えをしておく必要があるのだろう。
 話は変るが先々週の末、私は体調を崩して緊急入院した。幸いにして、1日だけで退院出来たが、年齢からして私の身体も、何時、何が起きても不思議ではない。そこで私は、私に何があっても、日頃の活動や業務に支障をきたさないよう、私が今行っていることを親しい仲間に分散させて戴いている。
 ところで霞が関の地方への影響力まだまだ強いように思う。しかし東京に関東大震災級の地震が起きたらどうなるのだろう? 最近「地方分権」という言葉を聞かないが、今こそ地方分権ではないだろうか。それは「地方創生」や「女性活用」の道であり、規制緩和による成長戦略を芽生えさせ、ひいては財政再建にもつながると私は思う。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2014/12/03
ほのぼの写真

撮影場所: