地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月5日(土)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは気功太極拳です。

(2)鹿児島の離島で地震が頻発しているようです。そこで思い出すのは東北大震災。あの時、私は、今日行う気功太極拳の会場である八木北小学校体育館の横の道を車で走っていました。私は車を停めました。目の前の電信柱の揺れが想像を絶し、あの電信柱が倒れて車に直撃したらと一瞬思いました。こうして今でも私は生きていますが、この地震での被害はその後のメデイアの報道の通り。津波、原発・・・。天災はどうしようもなく、しかし、この備えは官民揃って必要と思いつつも・・・。HU

2025/07/05
トピック
個人ブログの記事を紹介

平和の貴さを実感しました。

先週、広島の平和公園に行く機会がありました。
毎年8月になるとテレビで見ていましたが、今回ここを訪れたのはまったく初めてでした。
当日よく晴れてとても暖かい穏やかな日で、市の木であるクスノキの新緑が真っ青な空に映えてそれは美しい風景でした。
しかしここに立った時から、心の中は重苦しい灰色一色という感じになり、空を見上げてこみ上げる涙をこらえながら、一団の端を歩いていました。
このあたりがあの原爆の炸裂によって一瞬にして焦土と化し、人々が苦痛の中で逃げ惑いそしてなくなって行ったとは・・・。
被害者数40万(現在まで年々原爆被災で死んでいく原爆被災者を含めて)と聞き、その量はあまりに大きくて実感できませんがとてつもなく恐ろしいことを人間はするものだと、改めて背筋の凍る思いがしました。
こうして青空を見上げ、周囲の美しい近代的な建物の数々を眺め、行き交いくつろぐ幸せそうな家族連れや若者達老人夫婦など、そしてきれいに手入れされた公園を見ていると、改めて今の平和な時代の貴重なことを深く思い心に刻みました。
また一方地球の誕生から現在まの歴史の中で、栄えては滅んでいった多くの生物達のように、人類にも“滅亡”していくことがそう遠くはないのではないかと考えて身の竦む思いがしました。

2009/04/19
ほのぼの写真

撮影場所: