地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月5日(土)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは気功太極拳です。

(2)鹿児島の離島で地震が頻発しているようです。そこで思い出すのは東北大震災。あの時、私は、今日行う気功太極拳の会場である八木北小学校体育館の横の道を車で走っていました。私は車を停めました。目の前の電信柱の揺れが想像を絶し、あの電信柱が倒れて車に直撃したらと一瞬思いました。こうして今でも私は生きていますが、この地震での被害はその後のメデイアの報道の通り。津波、原発・・・。天災はどうしようもなく、しかし、この備えは官民揃って必要と思いつつも・・・。HU

2025/07/05
トピック
個人ブログの記事を紹介

スキーツアーバス事故

 長野県軽井沢町でのスキーツアーバス事故は悲しい事故であった。私も20代の頃、会社の仲間と志賀高原や草津温泉などにスキーによく行ったことがあるため、他人事ではないように思ったが、それよりもっと私の記憶をよみがえらせたのは、会社の夏休みに妻と一人娘(中学生)の三人で乗鞍高原に行った時のことである。このドライブウエイは日本で一番高い所を走っている道路とのことで、同高原から下って岐阜県高山市に行く時のことである。最初はエンジンブレーキをかけながら慎重に運転していた筈であったが、長い下り坂を走っている間に次第にフットブレーキを利用してしまっていたのだろう。スピードがだんだんと増しブレーキが効かなくなってしまっていた。私は焦った。後ろの座席では妻と娘が何も知らずにいる。私は必死になってサイドブレーキを引いた。幸いなことに、その後に急なカーブはなく、真っ直ぐでなだらかな下り道であったため、車は次第に遅くなり停まった。私はほっとした。しばらく休んだあと、私は慎重に運転を始めた。

 話は変るが、国会で首相が所信表明演説を行った。「挑戦、挑戦、挑戦・・・」。経済再生相の疑惑は曖昧にし、インターネット時代に逆行する古い国家観で、政策は官僚任せで憲法改変に進もうとする相変わらずの強気姿勢(スピードの出し過ぎ)に、もはやエンジンブレーキ(宏池会など党内リベラル派)は効かないようだ。この日本は、何処に向かっていくのか心配でならない。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2016/02/03
ほのぼの写真

撮影場所: