地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月5日(土)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは気功太極拳です。

(2)鹿児島の離島で地震が頻発しているようです。そこで思い出すのは東北大震災。あの時、私は、今日行う気功太極拳の会場である八木北小学校体育館の横の道を車で走っていました。私は車を停めました。目の前の電信柱の揺れが想像を絶し、あの電信柱が倒れて車に直撃したらと一瞬思いました。こうして今でも私は生きていますが、この地震での被害はその後のメデイアの報道の通り。津波、原発・・・。天災はどうしようもなく、しかし、この備えは官民揃って必要と思いつつも・・・。HU

2025/07/05
トピック
個人ブログの記事を紹介

市道と県道

 今日の我々は、妖怪のような複雑な社会の中で生きていると言っていいだろう。そしてこのような社会の中で、日本人一人ひとりの優秀な頭と個性が活かされていない現状を憂い、私は十数年前にNPO法人を立ち上げた。しかしNPO法人にもいろいろある。企業と何ら変わらないNPO法人や、行政の下請けになっているNPO法人などは、現状に甘んじやすく、真に社会をイノベーションする力は弱いと思われるが、私は現状を認識しつつ、如何にして日本人の優秀さを世界に示す仕組みをつくれないものかと、ここまで無い知恵を絞ってきた。しかし社会はそう甘くはない。何年経っても、市道の片隅を走っていた。しかし約1ケ月前、千葉県健康福祉部高齢者福祉課から或る小冊子が届いた(SNS内掲示板では既に紹介済み)。同課が推進する施策で、参考となる活動をしている団体を紹介する資料に、NPO法人C&Cクラブが入っているのである。同資料には千葉県内の社会福祉協議会、社会福祉法人、更には自治会なども加えた45団体が載っていた。行政は兎角、大きな声に押され気味であるが、地道なNPO法人の活動を、千葉県が、県道へと導いてくれたことが私は嬉しかった。これからも地に足の着いた活動を推進していきたい。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2013/05/29
ほのぼの写真

撮影場所: