7月5日(土)の予定 他(雑感)
(1)本日のカルチャーは気功太極拳です。
(2)鹿児島の離島で地震が頻発しているようです。そこで思い出すのは東北大震災。あの時、私は、今日行う気功太極拳の会場である八木北小学校体育館の横の道を車で走っていました。私は車を停めました。目の前の電信柱の揺れが想像を絶し、あの電信柱が倒れて車に直撃したらと一瞬思いました。こうして今でも私は生きていますが、この地震での被害はその後のメデイアの報道の通り。津波、原発・・・。天災はどうしようもなく、しかし、この備えは官民揃って必要と思いつつも・・・。HU
健康体操と一人ぼっちの花見
私が設立したNPO法人は、介護事業を行う一方、介護予防を目指していくつかの生涯学習を、公民館や空き家などで行っており、その中に健康体操がある。しかし25名前後集まる運動系種目の会場には限りがあり、特定の会場に多くのサークルが集中してしまう。そこでインターネットで申し込みをし抽選などで決めているが、同じ会場で同じ時間に実施するのは至難の業となっている。今月末の健康体操も思い通りに会場がとれなかった。そこでこの日は皆で歩くことにした。
今月3日(日)、私は或るコースを一人で歩いてみた。実際に歩いてみて、計画を立てたかったからである。そのコースは川沿いに桜並木が数キロにわたって続いており、いろいろな人が満開寸前の花見を楽しんでいた。バーベキューをしている家族、青いシートの上でお酒を飲んでいる会社員、円をつくりバレーをしている若い人たち・・・。皆、楽しそうであった。そのような中、私はフト思った。果たして、この中の何人が私の発想(生涯学習連合体)を理解してくれるだろうかと。説明は省略するが、それは、現実の世界と仮想の世界をミックスした方法であり、同じ会場で同じ時間帯に生涯学習が出来る方法である。また、市民の能力を生かし、行財政改革にも通じる道でもある。一人ぼっちの花見(孤軍奮闘の理想追求)は寂しい。しかしこの企画を待っている、仲間の笑顔が頭に浮かぶ。こうして、まだ夢を抱いて生きていける私は、幸せな高齢者なのかもしれない。H.U
(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)
- 2019/04/03
<公演日と会場が決まりました!> - 2019/03/15
<ひな祭り> - 2019/03/03
あきらめムード - 2019/02/19
インフルエンザ - 2019/02/08
<某お客様と娘の友人> - 2019/01/29
<某講演会> - 2019/01/21
<新年に決めたこと> - 2019/01/14
<新年にあたって> - 2019/01/01
<Aさんとお会いして> - 2018/12/19
<正解のない問題>