7月5日(土)の予定 他(雑感)
(1)本日のカルチャーは気功太極拳です。
(2)鹿児島の離島で地震が頻発しているようです。そこで思い出すのは東北大震災。あの時、私は、今日行う気功太極拳の会場である八木北小学校体育館の横の道を車で走っていました。私は車を停めました。目の前の電信柱の揺れが想像を絶し、あの電信柱が倒れて車に直撃したらと一瞬思いました。こうして今でも私は生きていますが、この地震での被害はその後のメデイアの報道の通り。津波、原発・・・。天災はどうしようもなく、しかし、この備えは官民揃って必要と思いつつも・・・。HU
携帯電話と・・・
数日前のこと、事務所から自宅のマンションに帰る途中、交差点手前にあるマンション近くで、電柱に隠れて警察が立っていた。マンションに着き、駐車場に車を入れている時、知人が通り過ぎようとしたのでその人に聞くと、携帯をかけながらの運転を取り締まっているとのこと。私がこのことを妻に話すと、妻は「交差点の手前で速度が落ちると、つい出たくなるね」と言った。これを聞き、警察のこの取締りは安全の抑止力になると私は思った。そしてその根拠は、強者(警察)と弱者(市民)が明確に別れ、後者(市民)が前者(警察)を明確に認めているからであると思った。
しかし国家間の戦争を抑える抑止力はどう思えばよいのだろう。グローバル企業は国家など超越している。核/武器技術を含め、技術は徐々に各国に拡散していくだろう。また国境のないイスラム国の存在もある。また、何が正義なのか分からない複雑な社会になってきた。このような中でも、強者と弱者はある程度分けられても、弱者が強者を、明確に認めるだろうか。そして強者が弱者に認めさせる方法は、軍事力だけだろうか?抑止力について、身近なところで考えさせられた警察の取り締まりであった。H.U
(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)
- 2019/04/03
<公演日と会場が決まりました!> - 2019/03/15
<ひな祭り> - 2019/03/03
あきらめムード - 2019/02/19
インフルエンザ - 2019/02/08
<某お客様と娘の友人> - 2019/01/29
<某講演会> - 2019/01/21
<新年に決めたこと> - 2019/01/14
<新年にあたって> - 2019/01/01
<Aさんとお会いして> - 2018/12/19
<正解のない問題>