生活人語
不定期更新
7月5日(土)の予定 他(雑感)
(1)本日のカルチャーは気功太極拳です。
(2)鹿児島の離島で地震が頻発しているようです。そこで思い出すのは東北大震災。あの時、私は、今日行う気功太極拳の会場である八木北小学校体育館の横の道を車で走っていました。私は車を停めました。目の前の電信柱の揺れが想像を絶し、あの電信柱が倒れて車に直撃したらと一瞬思いました。こうして今でも私は生きていますが、この地震での被害はその後のメデイアの報道の通り。津波、原発・・・。天災はどうしようもなく、しかし、この備えは官民揃って必要と思いつつも・・・。HU
2025/07/05
トピック
個人ブログの記事を紹介
第八回目
平成21年08月23日(日) 09:00~12:00 北部公民館第2会議室
毎回毎回、今までやったことをおさらいしています。
篠笛の演奏で大切なことは、常に「初心にかえる」こと。
つまり、前に学んだことを、日々繰り返して練習を積み重ねることが肝心です。
基礎的な練習の反復を毎日少しでも取り組んで下さい。
わらべうたメドレー1
「ゆうやけこやけ」
「ほたるこい」
「かごめかごめ」
わらべうたメドレー2
「鳩」
「月」
「日の丸」
「赤い鳥小鳥」
の練習。
これらの曲を暗譜するくらいまで繰り返しましょう。
それが基礎的な練習にもつながります。
一音ずつ同音反復の指打ち練習。
四個ずつ打って音階の練習。
甲音の澄んだ音を出す練習。
オクターブの音で、呂音から甲音へ。
オクターブ上がるのは比較的出しやすいですが、
甲音から呂音へオクターブ下がるのができれば一人前です。
模範演奏は
「聖なる勇士」
「庭の千草」
「魔弾の射手」より
「黒い瞳の」
「宵待草」
「竹田の子守唄」
「叱られて」
「知床旅情」
「川の流れのように」
2009/08/24
コミュニティー情報
サークル活動などを紹介
- 2019/04/03
<公演日と会場が決まりました!> - 2019/03/15
<ひな祭り> - 2019/03/03
あきらめムード - 2019/02/19
インフルエンザ - 2019/02/08
<某お客様と娘の友人> - 2019/01/29
<某講演会> - 2019/01/21
<新年に決めたこと> - 2019/01/14
<新年にあたって> - 2019/01/01
<Aさんとお会いして> - 2018/12/19
<正解のない問題>
ほのぼの写真
撮影場所: