7月5日(土)の予定 他(雑感)
(1)本日のカルチャーは気功太極拳です。
(2)鹿児島の離島で地震が頻発しているようです。そこで思い出すのは東北大震災。あの時、私は、今日行う気功太極拳の会場である八木北小学校体育館の横の道を車で走っていました。私は車を停めました。目の前の電信柱の揺れが想像を絶し、あの電信柱が倒れて車に直撃したらと一瞬思いました。こうして今でも私は生きていますが、この地震での被害はその後のメデイアの報道の通り。津波、原発・・・。天災はどうしようもなく、しかし、この備えは官民揃って必要と思いつつも・・・。HU
マンションの理事を終えて
去る日曜日(17日)、自宅マンションの定期総会があり、私は会計理事として組合運営費の会計報告をし、1年間の役目を終えた。私が住むマンションは小さなマンションのため、マンション単独で自治会にはなっておらず、単に管理組合としての位置づけである。しかし土地や建物に縛られた出入り不自由なコミュニテイーであるという点では自治会コミュニテイーと同じであるといえよう。今は昔と違って多様なコミュニテイーが一杯あるため、出入り不自由なこれらのコミュニテイーは、ゴミの処理や防犯など全会員に共通したことのみ行えばよいと私は常々思っており、今回のマンションの理事達は皆、この考え方で行ったように思う。しかしかっての私の居所(今は事務所)の自治会コミュニテイーは、上記のような本来の活動の他、クラブ活動や必要以上の広報活動なども行っているようであり、これは一部の会員にはメリットのある活動になっていると思われるが、若い人や他に行いたいことがある会員には迷惑な活動になっているのかもしれない。そしてこの延長線上に行政の頑張り過ぎがあり、財政逼迫の原因にもなっているような気がする。こう思いつつ、出入り不自由なマンションの理事は終えたが、私には介護と生涯学習を例にした出入り自由なコミュニテイーの運営が残っている。これからも両コミュニテイー(出入り自由/不自由)の違いを意識しつつコミュニテイー活動をしていきたい。H.U
(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)
- 2019/04/03
<公演日と会場が決まりました!> - 2019/03/15
<ひな祭り> - 2019/03/03
あきらめムード - 2019/02/19
インフルエンザ - 2019/02/08
<某お客様と娘の友人> - 2019/01/29
<某講演会> - 2019/01/21
<新年に決めたこと> - 2019/01/14
<新年にあたって> - 2019/01/01
<Aさんとお会いして> - 2018/12/19
<正解のない問題>