7月5日(土)の予定 他(雑感)
(1)本日のカルチャーは気功太極拳です。
(2)鹿児島の離島で地震が頻発しているようです。そこで思い出すのは東北大震災。あの時、私は、今日行う気功太極拳の会場である八木北小学校体育館の横の道を車で走っていました。私は車を停めました。目の前の電信柱の揺れが想像を絶し、あの電信柱が倒れて車に直撃したらと一瞬思いました。こうして今でも私は生きていますが、この地震での被害はその後のメデイアの報道の通り。津波、原発・・・。天災はどうしようもなく、しかし、この備えは官民揃って必要と思いつつも・・・。HU
野村証券の企画に参加して
昨夕、野村証券の企画に参加した。以前から担当営業マンから誘われていたのである。「未来共創カフェ」と題し、これからの「真の豊かさ」について、野村証券の部長・支店長も加わり話し合うということで、オープンで楽しいカフェのような雰囲気で行った。4人~5人がテーブルを囲み自由に「豊かさ」について語るのである。そしてしばらく話し合うと、一人だけ留守番がその席に残り、残りの人は他のグループに行ってそこの話し合いに参加し、その席の留守番役の人から、この席ではこのような話があった、ということを聞く。このようにして2回席替えをして、最後に最初の席に戻りクロージングになるという方法。私は各々の席で自らが考える豊かさの定義を話したが、概して、「豊かさ」について真剣に考えている人はほとんどいないように私には思えた。そこで私はクロージングの時、留守番役をしている野村証券の方に言った。「これが御社の利益に直接つながるとは思えないが、今の時代、このようなことを行うことは大変意義があると思う」と。株価は、将来に対するムードで決まる。そこで、民間がこのような「真の豊かさ」を求めるムードを徐々に盛り上げれば、日本の行く先は明るいと私は思った。しかし問題は政治。政治も「真の豊かさ」について議論して欲しい。それが、地に足の付いた成長戦略につながる、と私は思う。H.U
(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)
- 2019/04/03
<公演日と会場が決まりました!> - 2019/03/15
<ひな祭り> - 2019/03/03
あきらめムード - 2019/02/19
インフルエンザ - 2019/02/08
<某お客様と娘の友人> - 2019/01/29
<某講演会> - 2019/01/21
<新年に決めたこと> - 2019/01/14
<新年にあたって> - 2019/01/01
<Aさんとお会いして> - 2018/12/19
<正解のない問題>