地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月5日(土)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは気功太極拳です。

(2)鹿児島の離島で地震が頻発しているようです。そこで思い出すのは東北大震災。あの時、私は、今日行う気功太極拳の会場である八木北小学校体育館の横の道を車で走っていました。私は車を停めました。目の前の電信柱の揺れが想像を絶し、あの電信柱が倒れて車に直撃したらと一瞬思いました。こうして今でも私は生きていますが、この地震での被害はその後のメデイアの報道の通り。津波、原発・・・。天災はどうしようもなく、しかし、この備えは官民揃って必要と思いつつも・・・。HU

2025/07/05
トピック
個人ブログの記事を紹介

打ち合わせ

> 皆様方は「しの笛」をご存知だろうか。私は知らなかった。しかし笛吹童子や牛若丸が吹いていた笛といえば解るであろう。実はこの「しの笛」、C&Cクラブは「平成21年度伝統文化こども教室」として財団法人伝統文化活性化国民協会(会長:平山郁夫氏)に資金的依頼をしていたのだが(しの笛購入費など)、この度正式な回答があり、同協会より支援を受けて実施することになった。そこで昨日、担当講師と打ち合わせを実施し、開講時期や生徒の募集方法などを具体的に決めた。子供が夏休みに入る7月から開始し、年末に発表会を行い終了する予定である。NPO法人らしい子供を対象にした音楽教室はC&Cクラブとしては始めてであるが、流山市から多くの笛吹童子や牛若丸を誕生させたいものだ。そして緑豊かな木々の下で、美しい音色を聞いてみたい。H.U

◎色々とお世話になります。
北部公民館予約の件ですが、とりあえず日曜の午前中に予約しておきました。
日時: 日曜9時~12時 7/5, 12, 19, 26, 8月4回、以降月2回、来年2月発表会

会場: 北部公民館

対象: 小学校5年以上~中学生、高校生~

定員: 30人(先着順)

内容: 篠笛の基本をしっかりと習得し、二部合奏等にチャレンジします。

費用: 無料(篠笛・テキストを無料で提供致します←最終までの受講者)

申込先: 特定非営利活動法人C&Cクラブ TEL&FAX7154-1325

上記の内容を盛り込んだパンフレットを今日作成しましたが、
写真と貼り合わせの「手書き合成フォトはがき」をA4に拡大したものです。母の絵手紙による手書きのパンフレットのほうが自然で良いかもしれませんので、どちらか比較して決めたいと思っています。

2009/05/10
ほのぼの写真

撮影場所: