7月5日(土)の予定 他(雑感)
(1)本日のカルチャーは気功太極拳です。
(2)鹿児島の離島で地震が頻発しているようです。そこで思い出すのは東北大震災。あの時、私は、今日行う気功太極拳の会場である八木北小学校体育館の横の道を車で走っていました。私は車を停めました。目の前の電信柱の揺れが想像を絶し、あの電信柱が倒れて車に直撃したらと一瞬思いました。こうして今でも私は生きていますが、この地震での被害はその後のメデイアの報道の通り。津波、原発・・・。天災はどうしようもなく、しかし、この備えは官民揃って必要と思いつつも・・・。HU
「嘘のような本当の話し」とパリ・テロ事件
「見て!見て!」。私はヘルパーのAさんとケアマネのBさんに、携帯電話に表示された数字を見せた。時刻が8桁のゾロ目「11111111」を表示しているからである。11月11日11時11分。この日は朝からAさんと新規利用者の訪問介護契約に行った。そして契約を済ませ、事務所のテーブルでBさんも交えて、その利用者の話をしていた時のことである。私は無意識に携帯電話を開いた。すると上記のゾロ目。このゾロ目は年に一回の一分間しか表示されない。しかも、これを意識せず、何気なく携帯を開いて表示するのはかなり難しい。しかしどうしたことか、AさんとBさんの前で「嘘のような本当の話し」が実現した。
話は変るが、私はかって自民党がIT基本戦略の一つとして掲げた電子政府に、NPO法人設立時から興味があった。多分この電子政府は、当時も、言葉だけであったと思うが、私はインターネット時代になれば、このような政府も実現可能と思い、無い知恵を絞って真剣に考えた。それが私の持論「A土俵/B土俵論(説明省略)」である。そして理論通りに実践もしている。それは「一億総活躍社会」のシステム的な具体策といっていいだろう。しかし、かっての電子政府も今の一億総活躍社会も上(官僚)から管理する考え方。一方、私の理論と実践は下(市民)から自らの能力を高める考え方、そして具体的な活動。従って利権も絡むため、私の思いを実現するのはかなり難しい。しかし「嘘のような本当の話し」もある。そこで、パリ・テロ事件の連鎖を止めるためにも、ハードとソフトのバランスを考えた理論(コミュニテイー論)だけは次の世代につなげてみたい。H.U
(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)
- 2019/04/03
<公演日と会場が決まりました!> - 2019/03/15
<ひな祭り> - 2019/03/03
あきらめムード - 2019/02/19
インフルエンザ - 2019/02/08
<某お客様と娘の友人> - 2019/01/29
<某講演会> - 2019/01/21
<新年に決めたこと> - 2019/01/14
<新年にあたって> - 2019/01/01
<Aさんとお会いして> - 2018/12/19
<正解のない問題>