7月5日(土)の予定 他(雑感)
(1)本日のカルチャーは気功太極拳です。
(2)鹿児島の離島で地震が頻発しているようです。そこで思い出すのは東北大震災。あの時、私は、今日行う気功太極拳の会場である八木北小学校体育館の横の道を車で走っていました。私は車を停めました。目の前の電信柱の揺れが想像を絶し、あの電信柱が倒れて車に直撃したらと一瞬思いました。こうして今でも私は生きていますが、この地震での被害はその後のメデイアの報道の通り。津波、原発・・・。天災はどうしようもなく、しかし、この備えは官民揃って必要と思いつつも・・・。HU
人生の扉
最近、竹内まりやの「人生の扉 」という歌にはまっている。今の私にとってわびしさを誘うものでもあり、励ましの歌でもある。「春がまた来るたび ひとつ年を重ね 目にうつる景色も少しづつ変わるよ 陽気にはしゃいでた 幼い日は遠く 気がつけば五十路を 超えた私がいる 信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ」このあと 「I say it’s fun to be 20.、、、30、、、40、、、、50、、、、60、、、、、、、、90」 と各年代を賛美する英語の歌詞が続く。今年わたしは六十代の扉をあけようとしている。いつも次の年代に移ろうとする時、体調がとても悪くなるような気がする。肩のこり、目の疲れ、足のだるさ、高血圧、夜、熟睡出来ない事などなど、時々なんだかたまらなく悲しくなり、涙が出てきてしまうことさへある。でも「君のデニムの青が あせてゆくほど 味わい増すように長い旅路の果てに 輝く何かが 誰にでもあるさ」とこの歌詞にあるように、年を重ねるごとに「輝いているね」と言われるよう、日々、大切に生き、大声で「六十代って素敵だよ」って言えるようになりたいなー。.
- 2019/04/03
<公演日と会場が決まりました!> - 2019/03/15
<ひな祭り> - 2019/03/03
あきらめムード - 2019/02/19
インフルエンザ - 2019/02/08
<某お客様と娘の友人> - 2019/01/29
<某講演会> - 2019/01/21
<新年に決めたこと> - 2019/01/14
<新年にあたって> - 2019/01/01
<Aさんとお会いして> - 2018/12/19
<正解のない問題>