7月5日(土)の予定 他(雑感)
(1)本日のカルチャーは気功太極拳です。
(2)鹿児島の離島で地震が頻発しているようです。そこで思い出すのは東北大震災。あの時、私は、今日行う気功太極拳の会場である八木北小学校体育館の横の道を車で走っていました。私は車を停めました。目の前の電信柱の揺れが想像を絶し、あの電信柱が倒れて車に直撃したらと一瞬思いました。こうして今でも私は生きていますが、この地震での被害はその後のメデイアの報道の通り。津波、原発・・・。天災はどうしようもなく、しかし、この備えは官民揃って必要と思いつつも・・・。HU
思い出のアルバムと一人娘
先週の土曜日、NPO法人C&Cクラブのカルチャーの一つ「歌声喫茶」を某公民館で行った。このカルチャーは、私が自分自身の青春時代の思い出として自らがプロデュースし、カリキュラムに加えたものである。私は学生時代、東京新宿の歌声喫茶「灯」によく行った。今、歌声喫茶は各地で流行っているが、多分流山市では、私も早くに始めた方だろう。季節に適った歌を私が選び皆で歌っている。しかし最近は、参加者の中から「この歌を歌って欲しい」という要望もあり、歌詞まで揃えて参加して下さる会員もいる。先週はXさんがコピーしてきた歌を歌った。それは下記「思い出のアルバム」。
「いつのことだか、思い出してごらん、あんなこと、こんなこと、あったでしょう、嬉しかったこと、面白かったこと、いつになっても、忘れない。春のことです、思い出してごらん、・・・。夏のことです、・・・。(そして最後)一年中を、思いだしてごらん、あんなこと、こんなこと、あったでしょう、桃の花も、きれいに咲いて、もうすぐみんなは、一年生」
私は歌いながら、途中で声が詰まってしまった。頭にいろいろなことが浮かんできたからだ。夢と希望にあふれた学生時代、現実を受け入れたサラリーマン時代、そして何よりも、一人娘が幼稚園児の時、何処からとなく聞こえてきた上記の歌。その一人娘の長男(孫)も、もうすぐ一年生。時代は勝手に過ぎていく。H.U
(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)
- 2019/04/03
<公演日と会場が決まりました!> - 2019/03/15
<ひな祭り> - 2019/03/03
あきらめムード - 2019/02/19
インフルエンザ - 2019/02/08
<某お客様と娘の友人> - 2019/01/29
<某講演会> - 2019/01/21
<新年に決めたこと> - 2019/01/14
<新年にあたって> - 2019/01/01
<Aさんとお会いして> - 2018/12/19
<正解のない問題>