7月5日(土)の予定 他(雑感)
(1)本日のカルチャーは気功太極拳です。
(2)鹿児島の離島で地震が頻発しているようです。そこで思い出すのは東北大震災。あの時、私は、今日行う気功太極拳の会場である八木北小学校体育館の横の道を車で走っていました。私は車を停めました。目の前の電信柱の揺れが想像を絶し、あの電信柱が倒れて車に直撃したらと一瞬思いました。こうして今でも私は生きていますが、この地震での被害はその後のメデイアの報道の通り。津波、原発・・・。天災はどうしようもなく、しかし、この備えは官民揃って必要と思いつつも・・・。HU
新聞選び
先週中頃、某新聞のAさんと久し振りにお会いした。Aさんは、私がNPO法人を設立して間もない頃、私の考え方が面白いと仰って下さった元記者であるが、今回は、インターネットが普及してきた今日、新聞は変化しなければならないと考えた私は、Aさんに次のようなことを言った。「新聞が全盛の頃、社会貢献策として設立した社会福祉法人などを、目先の収支に追われて整理するのではなく、逆にこのような法人をベースに、市民の真の幸せを追求する新たな戦略を考えるのが、新聞が生き延びていく道のように私は思う」と。
話は変るが先週末、増え続ける社会保障費を抑制するためと思われる介護保険改定の説明会が県主催で行われた。法律改定によると、介護報酬の引き下げにより、我々事業者は非常に厳しい経営環境にある。
また話は変るが、一昨日、ケアマネ事業の契約でBさん宅を訪問した。契約が終ると、体調に悩むBさんが「生きていくのは大変ですね」と言った。この言葉、私も他人事ではないと思った。そして、政治の貧困もあり社会保障費が増え続ける以上、私の思いを継続させるには、各新聞が政治色をはっきりさせた上で市民の幸福追求のためのソフト(SNS)を充実させ、それをキャッチフレーズに購読者数(ネット新聞)を増やすような戦略を練ってくれないものかと思った。こうすれば新聞選びが選挙と同じようになり、新聞社が公に代わる立場になると私は思った。H.U
(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)
- 2019/04/03
<公演日と会場が決まりました!> - 2019/03/15
<ひな祭り> - 2019/03/03
あきらめムード - 2019/02/19
インフルエンザ - 2019/02/08
<某お客様と娘の友人> - 2019/01/29
<某講演会> - 2019/01/21
<新年に決めたこと> - 2019/01/14
<新年にあたって> - 2019/01/01
<Aさんとお会いして> - 2018/12/19
<正解のない問題>