地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月4日(金)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーはありません。

(2)参院選が公示されました。しかし、参院と衆院の役割はなんだろうか。衆院は多数決で政治を決めていいと思うが、本来、参院は良識の府であるべき。私の持論であるA土俵、B土俵のコミュニテイー論では、A土俵の代表が衆院、B土俵の代表が参院なのだが・・・。そして今は、A土俵の中にB土俵が包含されているため、参院も衆院のコピー版のようになっている。そこで政治は、もっと長いスパンで、そして世界の混迷も見据えて考えて欲しいものだが・・・。HU

2025/07/04
トピック
個人ブログの記事を紹介

愛車

 先週中頃のこと、車のエンジンをかけようとすると、キーは回るのだが何の音もせず、全ての計器に赤いランプが点いてしまった。ハンドルがロックされ、キーが動かなくなることは何度かあったが、このような時は、ハンドルを回しているとキーが動くようになり正常になった。しかしキーは回るが何の音もしないという現象は始めて。やがてセルモーターが動いていないことが分かった。仕方なくディーラーに電話をし来て貰ったが、やはり現地では直せず、ディーラーの営業マンは一旦帰ると、再び修理工場の人も連れてきて、二人がかりで私の車を同工場まで牽引していった。翌日、営業マンから電話がきた。修理すると最低でも20万円はかかるという。もう10年も乗っており、走行距離も11万キロを超えているため、私は妻と相談し、新車を購入することにした。

 それにしても我が家の車は十分に走った。大きな事故も起こさず無事にここまできた。そして、かつての我が家である事務所の前で突然動かなくなった。妻と娘が選んだこの車は思い出も一杯乗っていた。営業マンが、補助席の収納ケースにあったCD類を持ってきた。それは愛車の遺品のように思えた。私もこの車のように、家族に愛され、自らの力を可能な限り生かし、自然な形で人生の幕を下ろしたいと思った。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2014/10/22
ほのぼの写真

撮影場所: