地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月4日(金)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーはありません。

(2)参院選が公示されました。しかし、参院と衆院の役割はなんだろうか。衆院は多数決で政治を決めていいと思うが、本来、参院は良識の府であるべき。私の持論であるA土俵、B土俵のコミュニテイー論では、A土俵の代表が衆院、B土俵の代表が参院なのだが・・・。そして今は、A土俵の中にB土俵が包含されているため、参院も衆院のコピー版のようになっている。そこで政治は、もっと長いスパンで、そして世界の混迷も見据えて考えて欲しいものだが・・・。HU

2025/07/04
トピック
個人ブログの記事を紹介

盆踊り

 先週末、娘が二人の子供(孫)を連れて帰郷した。かつての居所で、今はNPO法人の事務所になっている地域で行われる盆踊りに、子供たちを参加させたいという娘の思いからのようであった。娘が小さい頃、私もよくこの盆踊りに家族で参加した。しかし当時は、私も妻も盆踊りの輪の中に入り、踊ることはなかった。多分、恥ずかしい気持ちが大きかったのだろう。残念ながら私は用事があり、孫たちと行動を共にできなかったが、妻の話しによると、孫たちは母親の郷里の盆踊りを楽しんできたらしい。

 翌日の夕方、娘達が帰ったあと、私は自宅マンション近くの盆踊りに、祭りも終わる時間帯に妻と出かけた。会場に着くと、「お父さん、踊ろうよ!」と、妻はいきなり私を誘い、盆踊りの輪の中に入っていった。始めは躊躇していた私も、妻の楽しそうな踊りを見て参加。年齢を重ねたためだろうか、二人とも恥ずかしさを少々感じなくなっていたからかもしれない。しかしもう一つある。それは仕事としての訪問介護事業の他、ボランテイアにて始めた、介護予防としてのいくつかのカルチャー活動の中の一つに日本舞踊があり、踊りの基本を私も妻も少々習っていたからかもしれない。経験は人に勇気を与えるようだ。孫たちが今度来たら、ジージ、バーバの盆踊りを見せてあげたい。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2013/08/01
ほのぼの写真

撮影場所: