地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月4日(金)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーはありません。

(2)参院選が公示されました。しかし、参院と衆院の役割はなんだろうか。衆院は多数決で政治を決めていいと思うが、本来、参院は良識の府であるべき。私の持論であるA土俵、B土俵のコミュニテイー論では、A土俵の代表が衆院、B土俵の代表が参院なのだが・・・。そして今は、A土俵の中にB土俵が包含されているため、参院も衆院のコピー版のようになっている。そこで政治は、もっと長いスパンで、そして世界の混迷も見据えて考えて欲しいものだが・・・。HU

2025/07/04
トピック
個人ブログの記事を紹介

受容

 先週末、妻が孫の運動会に行ってしまったため、私は一人で某レストランに昼食に行った。そして、お目当てのものを注文し待っていると、席の正面左側に見覚えのある男性が座った。私がかつて所属していたテニスクラブのマスターXさんである。私は結婚すると、妻と同クラブに入会したが、子供ができると、休日は一人でテニスに行くか、会社の仲間とゴルフに行くかであった。そこで妻はよく子供を連れて実家に帰り、「我が家は母子家庭」と嘆いていた。しかしその後、私はゴルフが原因で腰を痛め、同クラブを脱会するに至ったが、Xさんと思わぬ所で出会い、当時のことで花を咲かせながら昼食を終えた。

 今の私はテニスもゴルフもしない。しかしアウトドア派であったそのパワーが、今は、NPO法人の運営に役立っているのかも知れない。しかも「母子家庭」と嘆いていた妻も、今は私の良き理解者になってくれている。あの時、準備運動を十分にして、ゴルフスィングをしていたら、腰も痛めなかったのにと、後悔することは未だにある。しかし、こうしてNPO法人を運営し、新しいことにチャレンジしていることは、寧ろ嬉しいことである。人間、失うことがあれば、得ることもある。これからは、加齢とともに何が起こるか増々分からない。しかし、出来なくなったことを嘆くのではなく、出来ることに喜びを感じ(受容)、今後も前向きに生きていきたい。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2013/10/23
ほのぼの写真

撮影場所: