地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月4日(金)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーはありません。

(2)参院選が公示されました。しかし、参院と衆院の役割はなんだろうか。衆院は多数決で政治を決めていいと思うが、本来、参院は良識の府であるべき。私の持論であるA土俵、B土俵のコミュニテイー論では、A土俵の代表が衆院、B土俵の代表が参院なのだが・・・。そして今は、A土俵の中にB土俵が包含されているため、参院も衆院のコピー版のようになっている。そこで政治は、もっと長いスパンで、そして世界の混迷も見据えて考えて欲しいものだが・・・。HU

2025/07/04
トピック
個人ブログの記事を紹介

コピー機の故障で思ったこと

 コピー機が突然止まった。普段は紙詰まりで停止することはあるが、デイスプレイを見るとサービスセンターに連絡しなければならない内容。そこで早速、電話をした。すると係員はその旧式タイプに驚いた。それでも係員のアドバイスによって、何とか動くようになった。安心してコピー機の購入年月を調べた。平成15年3月。なんと10年も使っている。私がNPO法人を設立した頃は、まだその数が少なかったため、市が地域振興事業の立ち上げ費用として支援してくれたのである。しかし今は、NPO法人も多岐にわたり、その数も増えてきたため、このような制度はもう無いと思われるが、私が設立したNPO法人は、行政の一時的な支援によって立ち上がったといっていいだろう。私は、税金を無駄に使わなかったと自負している。

 ところで消費税の引き上げがクローズアップされてきた。しかし、私が介護の実務をとおして感じていることは、無駄と思われる税金の使い方がまだまだ一杯あるということである。その一つが、大手特定業者に対する業務委託と、その人件費の定額支給。これを、もっと多くの事業者に、上記の一時金のような形で、新事業の立ち上げ費用に回せないものだろうか。そうすれば、多くの事業者が競争をし、市民にとってより便利な物やサービスを考え、提供するような気がする。そしてこのような方向が、構造改革に伴う根本的な財政再建策と地域振興にもつながるような気がする。議員に頑張って欲しい。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2013/10/02
ほのぼの写真

撮影場所: