7月4日(金)の予定 他(雑感)
(1)本日のカルチャーはありません。
(2)参院選が公示されました。しかし、参院と衆院の役割はなんだろうか。衆院は多数決で政治を決めていいと思うが、本来、参院は良識の府であるべき。私の持論であるA土俵、B土俵のコミュニテイー論では、A土俵の代表が衆院、B土俵の代表が参院なのだが・・・。そして今は、A土俵の中にB土俵が包含されているため、参院も衆院のコピー版のようになっている。そこで政治は、もっと長いスパンで、そして世界の混迷も見据えて考えて欲しいものだが・・・。HU
自転車と少年
「リリーン、リリーン・・・」
数日前のこと、私と妻が歩道を歩いていると、「そこどけ」とばかりに背後から急に3台の自転車がやって来て私達を無理やり道端に追いやった。少年達のグループである。その中の1台は二人乗りで、後ろの荷台に座っている少年が身体をねじって私達にピースサインをする姿は、私達をあざ笑うかのようであった。妻が川崎市で起きた中学生殺害事件に関連して言った。「(新聞記事によると)非行少年は『いけないことはいけない』と大人に言って欲しかったらしいよ」と。とは言え、この少年達を追いかけ『いけない』と言う気に私にはなれない。多分、多くの大人も私と同じであろう。言うには勇気がいる。場合によっては殴られる危険性もあるからだ。ではどうしたらいいのだろう。昔のような家制度が無くなり、となり近所での絆が薄れている中では、気の合った仲間同士でつくる新たなコミュニテイーづくりが、この問題の解決の糸口のような気がする。そしてこのような新たなコミュニテイーが沢山出来れば、新しい時代の絆が出来、若い人達を皆で育てていく地盤が出来る。教育は一人では難しい。社会全体で、若い人達を育むシステムを、構築していくしかないと私は思う。H.U
(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)
- 2019/04/03
<公演日と会場が決まりました!> - 2019/03/15
<ひな祭り> - 2019/03/03
あきらめムード - 2019/02/19
インフルエンザ - 2019/02/08
<某お客様と娘の友人> - 2019/01/29
<某講演会> - 2019/01/21
<新年に決めたこと> - 2019/01/14
<新年にあたって> - 2019/01/01
<Aさんとお会いして> - 2018/12/19
<正解のない問題>