地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月4日(金)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーはありません。

(2)参院選が公示されました。しかし、参院と衆院の役割はなんだろうか。衆院は多数決で政治を決めていいと思うが、本来、参院は良識の府であるべき。私の持論であるA土俵、B土俵のコミュニテイー論では、A土俵の代表が衆院、B土俵の代表が参院なのだが・・・。そして今は、A土俵の中にB土俵が包含されているため、参院も衆院のコピー版のようになっている。そこで政治は、もっと長いスパンで、そして世界の混迷も見据えて考えて欲しいものだが・・・。HU

2025/07/04
トピック
個人ブログの記事を紹介

ぽかぽか散歩in嵐山

 先週末の日曜日は、冬なのにぽっかぽっか、真っ青な空、雲一つなしのよいお天気でしたので、お弁当を作って嵐山へお散歩に行きました。渡月橋付近をお散歩した後、嵐電に乗って広隆寺へ。弥勒菩薩様は何度みてもその美しさにはため息が出てしまうほどです。その後、また嵐電に乗り車折神社へ。ここは芸能と学問の神様の神社です。桜の隠れ名所でもあります。ここでおみくじを引きました。私は中吉。夫は凶。大丈夫、私がよい運をげんちゃんの分まで導いてあげるから。任せなさい!!さてさてまた嵐電に乗り、鹿王寺に向かいます。誰もいない静寂につつまれたお寺。小さな鐘をついて受付のお坊さんを呼び、中へ。お寺の床を歩く時に聞こえる木のきしむ音、大好き。庭を眺める本堂の縁側でひなたぼっこをしながら、夫と「あーーーしあわせーーー」。そう、いろんな不安や迷いもあるけれど、家族がみんなそろって元気で笑顔にあふれていたら、それほどの幸福はありません。ひなたぼっこの後、もうそろそろ帰ろかと嵐電に乗り嵐山駅に戻ります。
 夜、ねんねの時の会話。「こうちゃん、楽しい1日だったねー。」「うん、緑の嵐電とピンクの嵐電に乗ったねー!!」こうちゃんは、川よりも寺よりも神社よりも弥勒菩薩様よりも、やっぱり電車が一番好きなんだよねー!

2010/01/26
ほのぼの写真

撮影場所: