地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月4日(金)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーはありません。

(2)参院選が公示されました。しかし、参院と衆院の役割はなんだろうか。衆院は多数決で政治を決めていいと思うが、本来、参院は良識の府であるべき。私の持論であるA土俵、B土俵のコミュニテイー論では、A土俵の代表が衆院、B土俵の代表が参院なのだが・・・。そして今は、A土俵の中にB土俵が包含されているため、参院も衆院のコピー版のようになっている。そこで政治は、もっと長いスパンで、そして世界の混迷も見据えて考えて欲しいものだが・・・。HU

2025/07/04
トピック
個人ブログの記事を紹介

夏祭りと映画「日本の一番長い日」から

 先週の土曜日、近隣・野田市の夏祭りに行った。同市はキッコーマンの城下町であるが、中心街をゆっくり歩くことは余りなかった。この夏祭りでは、地域の商店街仲間や文化団体など多様なコミュニテイーが踊りながら行進し、我々も含み、多くの市民が楽しんだ。

 一昨日、「日本の一番長い日」という映画を観た。日本各地への空襲、そして広島、長崎への原爆投下、しかし陸軍はあくまでも本土決戦を望んだようだ。そこで昭和天皇が自らの気持ちを玉音放送として録音したが、この録音テープを流すまでに、また何人もの血が流れた。私はこのような事実を知り、戦争を終わらせるのは大変なことだと思った。

 ところで参議院で審議中の安保法案は、憲法論に加え、戦争を起こさないための施策も考慮し、もっと総合的に検討して欲しいものだ。国家は多様なコミュニテイーの集合体である。そこでコミュニテイー論も議論して欲しい。そうすれば、行財政改革など国内問題から国防にもつながる筈だ。しかし、国防を単に軍事力だけで考えて暴言を吐く議員に、このことが解かるだろうか。川内原発もコミュニテイー論無くして再稼働してしまったが、日本の将来を憂える一人の日本人としてとても悲しい。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2015/08/19
ほのぼの写真

撮影場所: