地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月4日(金)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーはありません。

(2)参院選が公示されました。しかし、参院と衆院の役割はなんだろうか。衆院は多数決で政治を決めていいと思うが、本来、参院は良識の府であるべき。私の持論であるA土俵、B土俵のコミュニテイー論では、A土俵の代表が衆院、B土俵の代表が参院なのだが・・・。そして今は、A土俵の中にB土俵が包含されているため、参院も衆院のコピー版のようになっている。そこで政治は、もっと長いスパンで、そして世界の混迷も見据えて考えて欲しいものだが・・・。HU

2025/07/04
トピック
個人ブログの記事を紹介

レンゲと人間の頭脳

 「お父さんレンゲの花が綺麗だよ、今はこの花を余り見かけないけど、昔は良く見かけたのにね・・・」などと、妻がテレビに映っているレンゲの花を見ながら言った。昔は、レンゲを畑で栽培し、それをそのまま耕して肥料にしていた風景を私もよく見た。しかし化学肥料が主流になってしまった今、昔ながらの農業をしている農家は少ないようだ。あの頃は、自然の中に我々がいた。しかし今は余りにも社会が複雑になり過ぎてしまった。人間の頭脳が、新しい物(化学肥料等)をつくり、また、このようなSNSのように、新たな電子空間(仮想空間)をつくってしまったからだろう。そこで、このような複雑な現実の社会を認めつつ、この混迷する社会をイノベーションしていく方策はないものだろうか。が、現実は、現実の社会に甘んじ過ぎてしまっている集団(政党)と、単に、それに反対するだけの集団(政党)が目立ち過ぎているような気がする。人間の頭脳が問われている現実でもある。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2014/12/31
ほのぼの写真

撮影場所: