地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月4日(金)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーはありません。

(2)参院選が公示されました。しかし、参院と衆院の役割はなんだろうか。衆院は多数決で政治を決めていいと思うが、本来、参院は良識の府であるべき。私の持論であるA土俵、B土俵のコミュニテイー論では、A土俵の代表が衆院、B土俵の代表が参院なのだが・・・。そして今は、A土俵の中にB土俵が包含されているため、参院も衆院のコピー版のようになっている。そこで政治は、もっと長いスパンで、そして世界の混迷も見据えて考えて欲しいものだが・・・。HU

2025/07/04
トピック
個人ブログの記事を紹介

サッカーワールドカップと構造改革

 サッカーワールドカップ最終予選で、日本の同カップへの出場が決まった。私はこの試合を最初から観た。会場の埼玉スタジアムは超満員。試合展開は反則も少なく、動きも早く、素晴らしいサッカーで前半を終了。しかし「このまま引き分けでもいい」と思っていた後半37分、思わぬ失点。私は「もう駄目かな」と思って風呂に入ってしまった。しかし「お父さん、お父さん」という妻の誘いで早々風呂から上がって画面を再び観ると、本田選手のペナルテイーキックの場面。このような時のキックは緊張のあまり、普段の実力を発揮できないことも多々あるが、同選手はストレートにキーパーめがけて打った。そして見事に成功。試合後のインタビューで同選手は言った。「あそこに打って失敗したら仕方ない」というようなこと。このあとの会場、そして画面に映る市民の歓喜は書くに及ばない。

 全く話しは変わるが、復興予算が復興とは全く関係ないところで使われているらしい。しかし社会のムードは経済のことに集中し、いつの間にか行政改革の声が小さくなってしまった。行政改革は日本の仕組みを変える構造改革であり、「構造改革なくして経済の発展はない」というようなことを元某首相は言ったが、どうもそのような方向にないことが残念で仕方ない。そこで埼玉スタジアムの興奮をこの分野でも起こしたいものだ。本田選手のように「これをして失敗したら仕方がない」と思えるような具体策はないものだろうか。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2013/06/13
ほのぼの写真

撮影場所: