地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月4日(金)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーはありません。

(2)参院選が公示されました。しかし、参院と衆院の役割はなんだろうか。衆院は多数決で政治を決めていいと思うが、本来、参院は良識の府であるべき。私の持論であるA土俵、B土俵のコミュニテイー論では、A土俵の代表が衆院、B土俵の代表が参院なのだが・・・。そして今は、A土俵の中にB土俵が包含されているため、参院も衆院のコピー版のようになっている。そこで政治は、もっと長いスパンで、そして世界の混迷も見据えて考えて欲しいものだが・・・。HU

2025/07/04
トピック
個人ブログの記事を紹介

ボケない小唄

 数日前、私はXさんの言葉にビックリした。市からの委託事業である高齢者外出支援サービスで、Xさんを病院までお連れした時のことである。Xさんは80歳に近い。以前、私はXさんと、あるカラオケスナックで偶然にお会いしたことがある。私はXさんに聞いた。「Xさん、あのお店には、その後も行っていますか?」。そして次のような会話が続いた。「行っているよ。でも最近、あのお店には行きたくないよ」「どうしてですか?」「彼女が出来てしまったから」「彼女が出来た?」。どうもXさんは、男性のカラオケ仲間と仲よく歌を歌っていたようであった。しかし、その男性が他の女性と歌うようになってしまったため、行きたくなくなったとのこと。Xさんは更に言った。「わたし、ふられちゃったのよ」。私はXさんのこの言葉に驚いたのである。私は笑いながら答えた。「Xさん! Xさんはまだまだお元気でいられますよ」と。

 ところで、C&Cクラブのカルチャーの一つ「歌声喫茶」の歌集に「お座敷小唄」の替え歌「ボケない小唄」がある。「・・・スポーツ、カラオケ、囲碁俳句、趣味のある人、味もある、異性に関心持ちながら、色気のある人ボケません・・・」。身体機能は衰えても、精神的な若さを保てといういうことだろう。私も、色気は兎も角、可能な限り初心を忘れずに生きていきたい。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2013/11/06
ほのぼの写真

撮影場所: