7月4日(金)の予定 他(雑感)
(1)本日のカルチャーはありません。
(2)参院選が公示されました。しかし、参院と衆院の役割はなんだろうか。衆院は多数決で政治を決めていいと思うが、本来、参院は良識の府であるべき。私の持論であるA土俵、B土俵のコミュニテイー論では、A土俵の代表が衆院、B土俵の代表が参院なのだが・・・。そして今は、A土俵の中にB土俵が包含されているため、参院も衆院のコピー版のようになっている。そこで政治は、もっと長いスパンで、そして世界の混迷も見据えて考えて欲しいものだが・・・。HU
おいしいウイスキー
NHK朝のテレビ番組「マッサン」を、妻につられて観ている。主人公のマッサンは日本で初の本場ウイスキーを作るのが夢であるが、このドラマを観ていていつも感じるのは、ウイスキーづくりでの年月の大切さ。原酒を仕込んだあと、長い年月を倉庫で眠らせ徐々に醸成していけば、おいしいウイスキーが出来るらしい。
フランスの経済学者ピケティの著書「21世紀の資本」が世界中で人気があるようだ。同氏は世界各国の経済データを分析し、資本収益率は経済成長率を常に上回り、このままでは格差社会が続くとし、この是正のためには、抜本的な税制改革を必要とするなどの提案をしている。ピケティの論理については賛否両論あるようであるが、現在は格差社会であることは、誰もが納得する現実のようである。
私は或る夢を抱き、独自のコミュニテイー論を地域で実践している。しかし私の夢もマッサンのウイスキーづくりと同様、長い年月を経ないと醸成しないだろう。しかしいつの日か、ピケティが心配する格差社会を是正する一つの方法になることを密かに願っている。古希が過ぎ、身体が心配になってきた私であるが、こうして、まだ夢を追い続けらえるのは幸せなこと。早くおいしいウイスキー(?)を飲みたい。H.U
(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)
- 2019/04/03
<公演日と会場が決まりました!> - 2019/03/15
<ひな祭り> - 2019/03/03
あきらめムード - 2019/02/19
インフルエンザ - 2019/02/08
<某お客様と娘の友人> - 2019/01/29
<某講演会> - 2019/01/21
<新年に決めたこと> - 2019/01/14
<新年にあたって> - 2019/01/01
<Aさんとお会いして> - 2018/12/19
<正解のない問題>