地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月4日(金)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーはありません。

(2)参院選が公示されました。しかし、参院と衆院の役割はなんだろうか。衆院は多数決で政治を決めていいと思うが、本来、参院は良識の府であるべき。私の持論であるA土俵、B土俵のコミュニテイー論では、A土俵の代表が衆院、B土俵の代表が参院なのだが・・・。そして今は、A土俵の中にB土俵が包含されているため、参院も衆院のコピー版のようになっている。そこで政治は、もっと長いスパンで、そして世界の混迷も見据えて考えて欲しいものだが・・・。HU

2025/07/04
トピック
個人ブログの記事を紹介

雑談

 毎月1回、政治、宗教に直接関わっていない市民だけで、最近の政治について雑談している。題して「馬鹿の未来を語る座談会」。少々刺激的な名前であるが、その由来はさておき、今月は去る21日、事務所で行った。この雑談は、特定秘密保護法や集団的自衛権などを、市民の立場で勉強しようと始まったものであるが、話題は多岐にわたる。今月も格差問題や日本の情報公開度などの話しのあと、自治会の話しになりAさんが言った。「新しい自治会館建設(ハード)の計画がある。このためには自治会費を大幅にアップしなければならない」と。するとBさんが「自治会館で何をするかが問題だ(ソフト)」と。するとCさんが「(年金資金を無駄に使った)グリーンピアと同じだ」と。更にDさんは「維持費も馬鹿にならない」と。そこで私も言った。「これからは空き家が多くなる。これも考慮すべきだ」と。
 ところで日本の借金は1000兆円を超えたらしい。そこでコトの進め方は、何事もソフトを先行すべきではないだろうか。これを決めてこそハードがある。この順番を間違うと、日本は過去と同じ過ちを繰り返してしまうかもしれない。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2015/03/04
ほのぼの写真

撮影場所: