生活人語
不定期更新
7月4日(金)の予定 他(雑感)
(1)本日のカルチャーはありません。
(2)参院選が公示されました。しかし、参院と衆院の役割はなんだろうか。衆院は多数決で政治を決めていいと思うが、本来、参院は良識の府であるべき。私の持論であるA土俵、B土俵のコミュニテイー論では、A土俵の代表が衆院、B土俵の代表が参院なのだが・・・。そして今は、A土俵の中にB土俵が包含されているため、参院も衆院のコピー版のようになっている。そこで政治は、もっと長いスパンで、そして世界の混迷も見据えて考えて欲しいものだが・・・。HU
2025/07/04
トピック
個人ブログの記事を紹介
生家と武田氏
久し振りに、妻と私の郷里に車で行った。今人気のNHKテレビ番組「花子とアン」の冒頭で映る地域で、葡萄で有名な甲州市。歳を重ね、高速道路の運転も不安になってきたが、それでも何とか生家にたどり着くと、そこは荒れ放題の家屋敷。相続問題がこじれてしまったためであるが、末っ子の私には何も出来ない。私は自らの無力を父母の墓前で謝った。墓参りを済ませると甲府市にある武田神社に行った。武田氏は最強の騎馬軍団を擁し、天下統一の一歩手前までいったが、信玄の死後、鉄砲の登場による戦法の変化で織田/徳川の連合軍に敗れ、武田氏は滅びた。
ところで物事には、時代が変わっても変わってはならないものと、時代が変れば変わらなければならないものの二つがあると思う。親子の思いなどは前者、武田氏の失敗などは後者。時代はインターネット時代(グローバル時代)。しかし今、このような時代に逆らう力がある。そこで我々市民が賢明な選択をしなければ、日本は、私の生家のように若い人にいつまでも道を譲れず、武田氏のように滅びてしまうかもしれない。我々市民の意識が問われている時代でもある。H.U
(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)
2014/07/30
コミュニティー情報
サークル活動などを紹介
- 2019/04/03
<公演日と会場が決まりました!> - 2019/03/15
<ひな祭り> - 2019/03/03
あきらめムード - 2019/02/19
インフルエンザ - 2019/02/08
<某お客様と娘の友人> - 2019/01/29
<某講演会> - 2019/01/21
<新年に決めたこと> - 2019/01/14
<新年にあたって> - 2019/01/01
<Aさんとお会いして> - 2018/12/19
<正解のない問題>
ほのぼの写真
撮影場所: