7月4日(金)の予定 他(雑感)
(1)本日のカルチャーはありません。
(2)参院選が公示されました。しかし、参院と衆院の役割はなんだろうか。衆院は多数決で政治を決めていいと思うが、本来、参院は良識の府であるべき。私の持論であるA土俵、B土俵のコミュニテイー論では、A土俵の代表が衆院、B土俵の代表が参院なのだが・・・。そして今は、A土俵の中にB土俵が包含されているため、参院も衆院のコピー版のようになっている。そこで政治は、もっと長いスパンで、そして世界の混迷も見据えて考えて欲しいものだが・・・。HU
スイカ
畑にスイカ(ミニ)を植えた。しかし始めての栽培のため、今年は試験的に1本だけにした。それでも枝は良く伸び、三つばかり実がつき成長を始めた。しかし畑に行くのを怠っているうちに全部カラスに食べられてしまった。そこでもう諦めようとすると、隣の畑のXさんが「諦めるのはまだ早いよ」というので、そのまま挑戦し続けていると、ミニトマトの葉っぱなどに隠れるように、また四つばかり実がなった。そこで今度はカラスに食べられないように囲いをし、毎日畑に行っている。どのような結果になるのか楽しみだ。
話は変るが、一票の格差問題が最高裁から指摘されている。しかしこの問題は、根本的に二院制の在り方から議論すべきであるが、大幅な会期延長にも関わらず、10増10減(参議院議員)という目先の対処だけでコトは終わってしまった。その参議院で、安保法案の審議が始まった。が、この大幅な会期延長は、日本の民主主義を守るため、我々市民に与えられた貴重な期間と思った方がいいかもしれない。明治維新以来、日本は上(官僚)からと外(外国)からの力で近代化が行われ、民主主義もその一つである。そこで今こそ我々は、自らの力で日本の民主主義を守らなければならない。最初のスイカはカラスに食べられてしまった(衆議院の強行採決)。しかし新たに実をつけたスイカは是非成長させ(市民運動)、おいしいスイカ(下からの力による真の民主主義)に育てたいものだ。H.U
(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)
- 2019/04/03
<公演日と会場が決まりました!> - 2019/03/15
<ひな祭り> - 2019/03/03
あきらめムード - 2019/02/19
インフルエンザ - 2019/02/08
<某お客様と娘の友人> - 2019/01/29
<某講演会> - 2019/01/21
<新年に決めたこと> - 2019/01/14
<新年にあたって> - 2019/01/01
<Aさんとお会いして> - 2018/12/19
<正解のない問題>