地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月4日(金)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーはありません。

(2)参院選が公示されました。しかし、参院と衆院の役割はなんだろうか。衆院は多数決で政治を決めていいと思うが、本来、参院は良識の府であるべき。私の持論であるA土俵、B土俵のコミュニテイー論では、A土俵の代表が衆院、B土俵の代表が参院なのだが・・・。そして今は、A土俵の中にB土俵が包含されているため、参院も衆院のコピー版のようになっている。そこで政治は、もっと長いスパンで、そして世界の混迷も見据えて考えて欲しいものだが・・・。HU

2025/07/04
トピック
個人ブログの記事を紹介

<Xさん逝く>

 以前、このブログでも書かせて戴いたXさんが、ガンとの闘病の末、一昨日、亡くなった。 亡くなった日の前日、私は妻と共に、Xさんの一時帰宅を添付写真の車で支援した。Xさんの一時帰宅は今回で四回目。一回目は私と妻、二回目、三回目はヘルパー(2名)、そして今回の四回目の一時帰宅であったが、朝7時半に病院まで迎えに行くと、夕方は17時にXさんの自宅へ。その時、Xさんが玄関先で「(病院に)戻りたくない」と言った。そして車に乗る直前も「(家の周りを)散歩したい」と弱々しい言葉で言った。Xさんは、自分でも、これが最後の帰宅と分かっていたのかもしれない。Xさんは、医者から生きる限界を聞かされても、自宅に戻って使う電動車いすを発注したような前向きな人であったのに・・・。

 一昨日、奥様からの訃報のあと、安らかに眠るXさんの姿を見て、私は目頭が熱くなった。Xさんは私より三歳若いが、何があっても前向きに生きる生き方を、私はXさんから教わったような気がする。添付写真は、Xさんが病院内で毎月メンテナンスしてくれていた私共のカルチャー一覧の最新版(5月6月分)である。Xさんは最後まで私共のNPO活動に協力してくれた。私はXさんの自宅への想い、家族愛、そして最後まで地域に貢献しようとしていたXさんの生き方を忘れない。Xさん、ありがとう。H.U

2017/05/31
ほのぼの写真

撮影場所: