地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月4日(金)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーはありません。

(2)参院選が公示されました。しかし、参院と衆院の役割はなんだろうか。衆院は多数決で政治を決めていいと思うが、本来、参院は良識の府であるべき。私の持論であるA土俵、B土俵のコミュニテイー論では、A土俵の代表が衆院、B土俵の代表が参院なのだが・・・。そして今は、A土俵の中にB土俵が包含されているため、参院も衆院のコピー版のようになっている。そこで政治は、もっと長いスパンで、そして世界の混迷も見据えて考えて欲しいものだが・・・。HU

2025/07/04
トピック
個人ブログの記事を紹介

季節外れの七五三

 去る8日(日)、諸般の事情により季節外れになってしまった孫の七五三のお祝いを、柏市の某神社で行った。お天気も良く大安であったため、お宮参りの若い夫婦が何組か、その、どちらかの親と思われる年配者と共に境内を歩いていた。この日の私達の主役は七歳の女の子。着物は義母が娘(孫)に買ってくれた物、また、帯と小物類は妻の物。これらを着飾り、気取って歩いている孫の姿を見て、私は、三十数年前の一人娘の七五三の様子を思い出した。その娘が今は二児の母親。時が経つのは早いものである。今回で孫たちの成長過程での一区切りは終わったようであるが、脇役とはいえ、一つの儀式が終わるとほっとする。しかし何故か寂しさも感じる。若かった頃の思い出と、次の儀式(成人式)まで、元気でいられるかどうかの不安が入り混じっているからだろう。儀式の最後に神主が、主役の孫に聞いた。『「ありがとう」と、今日、言いましたか?』。誰に対してなのか神主は特に言わなかったが、「ありがとう」と言い続ければ、やさしい人間になれるという。私も、ここまで生きてきたことに感謝し、私の思いをこれからも、インターネットで可能な限り発信し続けていきたい。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2016/05/18
ほのぼの写真

撮影場所: