地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月1日(火)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは書道です。

(2)今日から7月。関東はまだ梅雨明け宣言されていないけどこの暑さ。近いうちに雨が降ると予想されるからだろう。それにしても、最近の天気予報はよく当たるので驚かされる。しかし某国のトップは科学を信じたり、信じなかったり・・・、何かおかしい、・・・。HU

2025/07/01
トピック
個人ブログの記事を紹介

墨づくり

 NHK「知るを楽しむ」の番組で“長寿企業は日本にありー老舗企業の本業力”と題して、墨づくりについて放映されていました。
紀元前1500年、つまり今から3500年ほど前に中国で生まれた墨は、
1000年経っても書かれた文字は消える事はありません。発掘された遺跡に刻まれた文字が、それを証明していました。
「墨」は、油を燃やして出来た煤(すす)を集め、それを練って作ります。その工程は奈良時代から変わっていないとの事。老舗企業では、伝統的工程を創業時から守っているそうです。すべて手造りなのです。一本数百円の墨でも、3ヶ月以上かけて造り上げると言います。僅かな利益を得るために、職人の磨かれた技を最大限に注ぎ込まれていました。その職人魂に心の底から感動してしまいました。
この番組を見て、自分が持っているすべての墨が愛しくなりました。
手に持って磨ることが出来なくなった小さな墨が沢山ありますが、とても捨てる気にはなれません。感謝をこめて、それら一つ一つを丁寧に箱にしまっておくことにしました。

2008/03/06
ほのぼの写真

撮影場所: