地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

7月1日(火)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーは書道です。

(2)今日から7月。関東はまだ梅雨明け宣言されていないけどこの暑さ。近いうちに雨が降ると予想されるからだろう。それにしても、最近の天気予報はよく当たるので驚かされる。しかし某国のトップは科学を信じたり、信じなかったり・・・、何かおかしい、・・・。HU

2025/07/01
トピック
個人ブログの記事を紹介

第二回目

平成21年07月12日(日) 09:00~12:00 北部公民館講義室

第二回目は初日の第一回目とほとんど同じ内容で進めました。
当分、7月、8月は何回も繰り返し繰り返しの反復練習になるでしょう。
基本を固めることが大事です。

「なべなべそこぬけ」「いもむしごろごろ」「つるつる」「かえろがなくから」が新しく取り組んだ曲です。
それから「日本音階表」を配布しました。
日本の音階は五つの音からできているんですよ。

模範演奏は、音頭・お囃子系の曲を何曲か披露しました。
東京音頭、流山市民音頭、すわこばやし、八木節など。
リクエストにお答えして「もののけ姫」と「こきりこ節」
これからも、3時間の練習は長丁場なので、
適宜「ミニコンサート」のような形で、
どんどん演奏をお聴かせしますね。
まず、耳でよく聴いて自分なりに音をイメージすることが上達の秘訣です。

2009/07/17
ほのぼの写真

撮影場所: