地方ほのぼの新聞
生活人語
不定期更新

11月27日(水)の予定 他(雑感)

(1)本日のカルチャーはレクダンスです。

(2)生活人語を更新しました。難しい内容ですが、私がNPO法人を設立した動機などを
   シリーズで纏めておりますので、少しでもご理解して下されば幸いです。
   この「地方ほのぼの新聞」と称する独自SNSを始めた頃は、毎日、投稿しておりました
   が、やがて加齢と共に週に1回、そして随時と、投稿回数が減ってしまいました。
   しかし、まだ、こうして投稿できることに感謝しなければならないと思っています。HU
   

2024/11/27
トピック
個人ブログの記事を紹介

無尽講

 「今日は大丈夫ですか?」。前回の気功太極拳の時、同カルチャーの会員であるXさんから私は声をかけられた。同氏は以前から、私のコミュニテイー論を聞きたいと言っていた。そして来年退職すると帰郷(愛媛県)し、母親の面倒を看るという。同カルチャーが終ると私とXさんは、昼食をしながらコミュニテイー論で花を咲かせた。その中で私が特に興味を感じたのは、無尽講の話。Xさんの故郷では、新住民も加わった自治会や市町村合併後の行政区の中で、昔ながらの村落共同体(コミュニテイー)の仲間が、今でも無尽講を続けているらしい。私がXさんに「このような事例のコミュニテイーは、私のコミュニテイー論ではB土俵(説明省略)のコミュニテイーですね」と言うと、Xさんも納得した。助け合いをし、また、親睦も含めたささやかな金融もある出入り自由なコミュニテイーであるからだ。私は、このようなコミュニテイーが介護のような仕事もし、インターネットも有効に使って発展させれば、そして現実の社会のA土俵(説明省略)ともバランスを保っていけば、そこに成長戦略が生まれ、財政再建出来ると常々思っている。H.U

 ところで、衆議院の解散が決まったようである。しかし今回の解散の意味が私にはよく解からない。保守とは上記のような伝統的コミュニテイーを理論づけて発展させることも大きいと私は思うのだが、このような議論も含めて、日本の将来設計を語る解散ならば意味がある。しかしどうも私には、党利党略のためのその場限りの解散としか思えない。国も地方もこの財政難の折、このような選挙を許す日本はどうなってしまうのだろう・・・。H.U

(本記事はfacebookの私のウオールにも掲載しました)

2014/11/26
ほのぼの写真

『作品集 美の恵み...

撮影場所:
2024/10/28